裳美学園、しょうび第二幼稚園の誕生

ensya.jpg(7411 byte) 下川団地は皆様よくご承知のように、群馬県企業局によって分譲住宅団地として造成され、
その中央公園の隣地に幼稚園用地が設定されました。
保護者の要望としてそこに開設される幼稚園は、

  1.歴史と立派な教育実績を有すること。
  2.たえず幼児教育の研究を行い、
   親が安心して子どもをまかせられる幼稚園であること。
  3.安定した運営を行うことが出来ること。

等のことで最終的に学校法人裳美学園が運営を委任され、
昭和57年3月27日前橋市下川町の地に、
しょうび第二幼稚園設立認可を得て昭和57年4月に開園いたしました。
園舎は平成11年に増築され、8教室、ホール、プレイコーナーを備えた鉄筋2階建てです。

広々とした理想的な教育環境
playroom.jpg(10481 byte) 下川町中央公園に隣接した土地面積2018平方メートルの広い敷地、
明るいモダンな園舎、快適なホールとプレイルーム。
屋上にはプールも設施され、
恵まれた環境の中で子ども達が、のびのびと遊び、
さまざまな経験や活動を通して、大きく成長していくことを願っています。

教育方針
 ・けじめがあり、礼儀正しい子
 ・健康で、生き生きとし、活動力のある子
 ・好奇心に富み、何事にも積極的にとりくみ、考えたり、工夫したりする子
 ・美しいものや、優れたものに対し感動の豊かな子
 ・友達と仲よく、協力して遊びや活動のできる子

3年保育の伝統と実績
本園は開園当初から時代に先駆けて3歳児クラスを設けて研究を積み、実績をあげています。
また、生まれた当初から月別にクラス分けを行う保育を実践して、
豊かな生活体験を通して自我の形成を図り、健康な心と体を育んでいきます。

教育相談
園児の精神的・身体的な問題の相談等には、
この道40年の経験豊かな園長先生が応じることができます。
園児一人ひとりに合った適切なアドバイスができ、また実績もあげています。

ホームに戻る